お問い合わせ
ホーム
プロフィール
企業研修・講演
研修の特長
講演・セミナー
これまでの研修・セミナー
受講者の声
コーチング研修 基礎編
Disc研修
DiSCとは
コーチングサイクルの活用
パート・アルバイトの定着率アップ
グループコーチングの活用
SVの提案力アップ研修
コンサルティング
Books
すぐ分かるコーチングハンドブック
スタッフのやる気を引き出す法則
現場を活かすコーチング
ブログ
事例別:研修プログラム
コーチング研修基礎編
DiSC研修
コーチングサイクル
パートアルバイト定着率
グループコーチング
SVの提案力アップ
これまでの研修&講演セミナー
お問い合わせ 手順・費用の目安
1.本日の研修スケジュール、目的等の確認 《解説》
2.アイスブレイク・・・グループワークと発表
事前に記入した「課題シート」をもとに、グループ内で意見を発表して共有化 《ワーク》
3.目標に向かう意識を高める「効果的なミーティング」とは 《解説》
■ミーティングを効果的に進める「4つのポイント」
1.成果を上げる「ミーティングの環境作り」と「ルールの確認」 《解説》
2.参加者の意見を引き出し「共有化」する
①コミュニケーションとその必要性 《解説》
②「聞き方」スキルの再確認 《解説とエクササイズ(練習)》
聞き方の基本である「相づち」「表情」「態度」の重要性を2人組の練習を通して学ぶ
③上手な「ほめ方・認め方」スキルの再確認 《解説とエクササイズ》
④意見を引き出す「効果的な問いかけ」 《解説》
⑤グループワーク(6人程度)・・参加者からの意見を引き出す練習
⑥共有化を促す「問いかけ」のポイント 《解説》
3.意見をビジュアル化する
①ビジュアル化の効果と手法 《解説》
②個人ワークと共有化・・・2人の会話をビジュアルに書き留める
4.意見をまとめる、コミットメントを取る
①「コンセンサス」と「効果的な意見のまとめ方」 《解説》
5.総まとめのワーク(テーマに沿ったミーティングの実施)
①グループワークの進め方と注意点 《解説》
②グループワーク(6名程度)
進行役(上司)と部下を担当してロールプレイの実施
③各グループで進行役による成果と課題の発表
■本日のまとめとコミットメント
研修後の課題(店内・部署内ミーティングの実施)について説明
Copyrights ARK consulting office. 2015 All rights reserved.