お問い合わせ
ホーム
プロフィール
企業研修・講演
研修の特長
講演・セミナー
これまでの研修・セミナー
受講者の声
コーチング研修 基礎編
Disc研修
DiSCとは
コーチングサイクルの活用
パート・アルバイトの定着率アップ
グループコーチングの活用
SVの提案力アップ研修
コンサルティング
Books
すぐ分かるコーチングハンドブック
スタッフのやる気を引き出す法則
現場を活かすコーチング
ブログ
事例別:研修プログラム
コーチング研修基礎編
DiSC研修
コーチングサイクル
パートアルバイト定着率
グループコーチング
SVの提案力アップ
これまでの研修&講演セミナー
お問い合わせ 手順・費用の目安
1.本日の研修スケジュール、目的等の確認 《解説》
2.基礎編の宿題に対する「成果」と「課題」の共有化 《グループワーク》
1.誰でもぶつかる「コーチングの壁」を理解する 《解説》
2.自分のマネジメント上の好みを知る 《解説とビデオワーク》
1.自分のDiSC(行動特性)を分析する 《解説》 →DiSCとは
2.各スタイルの紹介とDiSCモデルを理解する 《解説&ビデオワーク》
3.自分のDiSCスタイルをさらに深く理解する 《解説&ワーク》
①ステージⅠ:一般的な特徴を理解する
②ステージⅡ:行動特性の強弱度の違いを理解する
③ステージⅢ:典型的プロフィール・パターンを解釈する
1.ピープルリーディングとは 《解説》
2.人を見分けるエクササイズ 《ビデオワーク》
ビデオに登場する人物の行動特性を2人組みで読み取っていく練習をします
《ビデオワークとディスカッション》
1.効果的でないコミュニケーション(悪い事例)のチェック
2.登場人物の不満とコミュニケーション上の問題点をリストアップ(2人組み)
3.改善すべきコミュニケーション上のポイントについて作戦を立てる(2人組み)
4.効果的なコミュニケーション(模範例)のチェック
5.2人で立てた作戦が行われていたかどうかをチェック(講師からヒアリングあり)
D・i・S・Cそれぞれの特性が強い登場人物(4人)に対して、1~5を繰り返して練習します
学んだことの共有化と研修後の宿題について解説
Copyrights ARK consulting office. 2015 All rights reserved.